SUSTAINABILITY

マテリアリティ

マテリアリティの特定にあたり、「ステークホルダーにとっての重要性」「当社にとっての重要性」の2つの視点で評価し、重要度の高い課題を抽出しました。それらの課題について常勤取締役等で構成する社内会議で討議し、その中で特に重要度の高い課題をマテリアリティとして特定しました。特定されたマテリアリティの解決を通じて、サスティナビリティ基本方針で目指す持続可能な社会の実現と企業価値の向上に取り組みます。
当社グループにとって、サステナビリティとは事業そのものです。そのため「事業マテリアリティ」を核として、社会や環境も踏まえた「ESGマテリアリティ」を設定しています。

事業マテリアリティ

【事業】リレーユースのバリューチェーン

重要課題 具体的な取り組み
リユースを社会の当たり前にする ・適正かつ公正な価格設定
・リアル&デジタルコミュニケーションによるお客様とのつながり強化
・社会への貢献度の可視化
・業界内の連携、関係省庁、関係団体との連携
・気軽に、安心して買取りを利用できる環境づくり
公正なサステナビリティの追求 ・独自カリキュラムによる目利き人材の育成
・リユーステックの推進
・リユース市場からのコピー品の排除
・誠実な買取価格と販売価格を実現するための努力
・押し買い等、リユースに関する被害を生まないための啓蒙活動
独自の技術力で価値を再生する ・個性的で魅力のある商品の製造、発見
・「世界の良質をつなぐ」商品編集
・商品知識の向上
・ファッションアイテム、バッグ類、時計、宝石の修理/再生
・国内の商品品質基準を海外でも実現
リユース市場のさらなる発展 ・GMVの拡大
・海外へのリユース文化伝承~リユースを日本から世界へ~
・生活者のリユースリテラシーの向上
・リアル&デジタルコミュニケーションによるお客様との信頼関係構築
・BtoBオークションを通じたリユース市場の活性化

ESGマテリアリティ

【E 環境】地球の大きな循環に沿う循環型社会の実現に挑戦

重要課題 具体的な取り組み
気候変動への対策 ・グリーン物流
・GHG削減効果の可視化
・環境に配慮した素材の活用
ネイチャーポジティブに貢献する投資
(持続可能な生産と消費)
・リユーステックの推進
・気軽に、安心して買取りを利用できる環境づくり
・リアル&デジタルコミュニケーションによるお客様との関係構築
リユースによる資源の循環促進 ・総流通量(GMV)の拡大
・海外へのリユース文化伝承~リユースを日本から世界へ~
・BtoBオークションを通じたリユース市場の活性化

【S 社会】多様性の尊重と社会への誠実さ

重要課題 具体的な取り組み
多様な人材の活躍 ・独自カリキュラムによる目利き人材の育成
・商品知識の向上
・多様な人材が活躍できる働き方、環境の整備
・国内外での多様な人材の採用
健康経営の推進 ・従業員の心身の健康保持、促進
・安心して働ける職場、制度づくり
・働きがいと生産性向上の両立
地域社会との共生 ・生活者のリユースリテラシーの向上
・業界内の連携、関係省庁、関係団体との連携
・地域活動、社会貢献活動への参画
・障害者スポーツ支援

【G ガバナンス】永遠の成長と発展に向けた未来志向のガバナンス

重要課題 具体的な取り組み
ステークホルダーとの積極的な対話 ・パートナーとの連携(取引先様、オーナー様、会員企業様)
・適時適切な情報を公平に開示
グループガバナンス体制の強化 ・コンプライアンスの徹底
・リスクマネジメントの徹底
・公正かつ透明性のある経営の実現
事業を通じた社会課題の解決 ・リユース市場からのコピー品の排除
・押し買い等、リユースに関する被害を生まないための啓蒙活動
・誠実な買取価格と販売価格を実現するための努力
・国内の商品品質基準を海外でも実現