SUSTAINABILITY

サステナビリティ推進体制

当社グループは、代表取締役社長、取締役、執行役員及び主なグループ会社の代表取締役社長で構成するサステナビリティ委員会を設置しております。
サステナビリティ委員会は、以下の事項のうち、取締役会から諮問を受けた事項について審議し、取締役会に対して答申します。
・有識者との対話によるサステナビリティ分野における最新知見の共有
・サステナビリティ経営における基本方針や戦略の策定、施策の立案、目標の進捗管理
・サステナビリティ経営についての社内への浸透

サステナビリティ委員会

サステナビリティ委員会における主な議論内容

2023年度


内容
2023年8月14日開催 ・サステナビリティ委員会の目的、趣旨、対象領域について
・2022年度GHG排出量に関する報告と今後の取り組み予定
2024年1月12日開催 ・投資家との対話内容について
・サステナビリティサイト構築について
・GHG排出量削減目標の設定
・マテリアリティの取り組み進捗報告
・コーポレートガバナンスに関する報告

2024年度

内容
2024年4月12日開催 ・GHG排出削減目標の決定
・GHG排出量削減に向けた取り組み
・TCFDに沿った情報開示について
・投資家との対話内容の報告
・IR開示方針等の報告
2024年7月15日開催 ・GHG排出量削減に向けた取り組み
・TCFDに沿った情報開示の進捗
・気候変動関連に関する今期の取り組みスケジュール
・投資家との対話内容の報告
・人的資本関連情報の確認
2024年10月11日開催 ・気候変動関連に関する今期の取り組みスケジュール
・GHG排出量削減に向けた取り組み
・TCFDに沿った情報開示の進捗
・社会貢献活動報告
・投資家との対話内容の報告
・各種方針(ポリシー)に関する意見交換
2025年1月13日開催 ・気候変動関連に関する今期の取り組みスケジュール
・GHG排出削減目標達成に向けた取り組み
・TCFDに沿った情報開示の進捗

2025年度

内容
2025年4月14日開催 ・気候変動対応の進捗報告(GHG削減の取組み、削減貢献量の算出、TCFDに沿った情報開示の対応)、意見交換
・人的資本開示の報告、意見交換
・投資家との対話内容の報告、意見交換